どうもこんにちは!尾崎(@s4224945)です。
今回はオーストラリア留学での持ち物について考えてみました。
色々と書いてみたのですが、必要最低限はこれくらいかなぁとおもいます。
あったら便利なものもたくさんありますが、とりあえずこれくらい書いておいて、もし必要であれば追記していきたいと思います。
スポンサーリンク
check | 持ち物 | 項目 | 備考 |
□ | ・パスポート | 必須 | 有効期限の内のものを持っていきましょう。 |
□ | ・航空券 | 必須 | 最近はアプリでも見れます。 |
□ | ・クレジットカード | 必須 | 現金で払うより安心です。キャッシングにも使えます。 |
□ | ・学校の書類(入学許可書等) | 必須 | 学生としていく場合必須 |
□ | ・外貨(日本円で10~30万円程度) | 必須 | 外貨は個人的には海外キャッシングが一番だと思います。 |
□ | ・現金(日本円で1~3万円程度) | 必須 | 日本帰国後に必要です。 |
□ | ・国際運転免許書 | 必須 | IDの代わりにもなるので、持っていると便利です。 |
□ | アレルギーの薬 | 医薬品等 | 必要な人は持っていきましょう。 |
□ | 腹痛の薬 | 医薬品等 | あると何かと安心です。 |
□ | 鎮痛剤(頭痛・胃痛・歯痛などに) | 医薬品等 | これもあると何かと安心です。 |
□ | 酔い止め薬 | 医薬品等 | 酔いやすい人は持っていくと〇 |
□ | 目薬 | 医薬品等 | 個人的には持っていたことはないですが、目が疲れやすい人は〇 |
□ | 日焼け止め | 医薬品等 | 現地のになれるまでもっていったほうがいいかもしれません。 |
□ | コンタクトレンズ | 日用品 | 必要な人は持っていくべきです。 |
□ | メガネ | 日用品 | 必要な人は持っていくべきです。 |
□ | 折りたたみ傘 | 日用品 | 一本あると便利です。 |
□ | 歯ブラシ | 日用品 | 歯ブラシは日本の方がよいですね。 |
□ | お洗濯ネット | 日用品 | ネットがあると破けたりしにくいです。 |
□ | 筆記用具 | 日用品 | 慣れれば現地のでいいですが、使い慣れているものを持って行った方がいいです。ノートは現地のものに慣れましょう。 |
□ | シャンプーなどの旅行用洗面用具 | 日用品 | 現地到着後に数回使えるくらい持っておくといいです。 |
□ | 化粧品 | 日用品 | 日本の方がいいと聞きます。 |
□ | 髪留めゴム | 日用品 | 日本の方がいいと聞きます。 |
□ | ポケットティッシュ | 日用品 | 何個か持っていくといいです。私個人的には現地の物の方が好きでした。 |
□ | 耳かき | 日用品 | 好きな人は持っていきましょう。 |
□ | ボディータオル | 日用品 | 水泳用のナイロン製のを持っていくと軽くなります。 |
□ | 生理用品 | 日用品 | 日本の方がいいと聞きます。 |
□ | 一眼レフやデジカメ | 電子機器 | 基本は携帯電話で間に合いますが、必要な人は持っていくといいでしょう。 |
□ | 変換プラグ | 電子機器 | PCを充電するときなどに使います。 |
□ | パソコン | 電子機器 | 使い慣れているものが良いと思います。 |
□ | バック | 衣類等 | リュックと小さめのバッグを持っていると便利 |
□ | サングラス | 衣類等 | 必須です。 |
□ | 靴、サンダル | 衣類等 | あんまり持っていくと不便です。ランニング用がおすすめ。 |
□ | タンクトップ、Tシャツ、長袖シャツなど | 衣類等 | どんな時でも重宝します。 |
□ | ズボン | 衣類等 | どんな時でも重宝します。 |
□ | 上着(カーディガン、ウィンドブレーカー、パーカーなど) | 衣類等 | 日中の寒暖差もありますし、室内はかなり冷えます。 |
□ | 下着 | 衣類等 | 現地でも買えます。 |
□ | 靴下 | 衣類等 | 3~4足ほど持参したほうがいいです。 |
□ | 帽子 | 衣類等 | 日差しが強いのでマストです。 |
□ | 水着 | 衣類等 | 年単位で留学するときはぜひ |
□ | ワンピース | 衣類等 | 女性の場合は好き好きに応じて |
□ | スーツ | 衣類等 | 就職活動する際に持ってきましょう。 |
□ | ストッキング | 衣類等 | 日本の方が全体的にクオリティは高いようです。 |
他にもあった方がいいものとして、マスクやコンタクトの洗浄液などが挙げられます。
個人的にもっていかない方がいいと思うのは、虫刺され薬、ドライヤー、アイロン(髪の方)、電池、トラベラーズチェックなどが挙げられます。
・虫刺され薬はEURAX Creamという現地のものがあります。
現地の虫刺されだと、日本の薬が効かないことがあるのです。
Eurax Cream - 30g - Boots
Buy Eurax Cream - 30g collect Advantage Card Points for every £1 you spend.
・ドライヤーとアイロン
日本のものを使おうとすると、変圧器も必要なので面倒です。現地の買った方がいいです。
・電池
現地で買えるので全く問題ないです。
・トラベラーズチェック
10年ほど前でも使ってる人みたことなかったです。
これ、もう過去の産物としか言えない気がします。。
以上、参考までなさってください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク