どうもこんにちは!オザキ(@s4224945)です。
今回イギリスのロンドンに行ってきましたので、SIMカードがどんな値段なのか調べてきました。
実際は以前の記事でも書いた通りThreeのSIMを使いましたので購入することはありませんでした。
しかし、調べてみるとずっと大容量のSIMカードなどが見えたので選択肢はたくさんあり、さすがはロンドンと思わせてもらえました。
スポンサーリンク
空港のSIMカード事情
ヒースロー空港の到着ホールのすぐ右手側の方に何やら自動販売機みたいなものがみえました。
近づいていくと・・・
何とこんな風になっていました!
結構この中のラインナップは強力なものが入っておりまして、
- Three 3000分+3000textx + 12GB プリペイドSIMカード – 30ポンド
- Lyca mobile 6GB/ 12GB プリペイドSIMカード – 25/35ポンド
- EE 13GB プリペイドSIMカード – 25ポンド
- Lebara mobile 1GB プリペイドSIMカード 25ポンド
などと色々と使えそうな(実際はThreeかEEの2択のような気もする)プリペイドSIMカードが空港で、しかも自動販売機で買えます。
旅行者にとってはサクッと買えて非常に便利でした。
下記公式ページを見てみる限り、空港内の特別パッケージなのかな?と思いました。つまり若干割高感も否めません。
そんな風に思ってしまう人は市内のスーパーでも購入することができますので、そちらの方が幸せになれるかもしれません。
もしくは、そんなに使わないよ~っていう人。
ロンドン市内のスーパーのSIM
ロンドンでは市内のスーパーでSIMカードを買うことができます。
香港と同じように手軽に買えるようで、とても便利ですね。
Vodafoneの10ポンドで2GB使えるSIMだったり、O2の10ポンドで2GB使えるSIMです。
どちらも有名な通信事業者です。
またThreeとEEがありました。ThreeのSIMは不明ですが、EEは10ポンドで2GB使えます。
giffgaffというところもMVNOでO2の回線を使っているようですが、10ポンドで3GB使えます。企業努力してますね。
内容不明ですが、lebara mobileとThreeのSIMがありました。EEは15ポンド払うと5GBになるようです。選択肢がたくさんあってイイなぁ・・・
そこら中のスーパーでも売っているようなSIMカードって素晴らしいですよね。
旅行者としては選択肢があるのは限りなくうれしいです・・・!
まとめ
こんな感じでイギリスでは旅行者にフレンドリーな国でした。(SIMの観点だけ言えば)
スーパーでも買えちゃうようなのは本当にうらやましいですし、それこそロンドンなら結構色々なところでWi-Fiも拾えます。
旅行中の通信手段として役立ててくださいね~。
若干遅いですけど、日本で手に入れることができるのでThreeのSIMカードおすすめですよ。
ローミングオンにするだけで簡単に使えるのもポイント高いです。
APN設定は必要でしたけどね・・・
スポンサーリンク