KUREのルブスプレーというものがあるのですが、 DIY などでよく使われるもので他にもセンターで買えます。
このルブスプレーを持っていると一家に一本あると便利で、金物や滑りが悪いものに使う事ができます。
DIYとかでも結構使う機会があったりするので、使いますが意外と電化製品に向けても使うことができるので、書いてきたいと思います。
通常の使い方だと引き戸やカーテン、自動車タイヤの汚れ防止、バイクの防水加工、自転車のチェーンがフレームなどに使うことができます。
と思いつくだけでも結構使用範囲は多いですね。
引き戸やカーテン自転車のチェーンなどやフレームが使うのはかなり多くの人が使えるのではないでしょうかと思います。
中古で買ったパソコンやキーボード、電卓
昔実験がてらにパソコンのキーボードやボタンなどに吹きかけた事があって、それを YouTube にあげてみたんですけれどもかなりうまく動作するようになりました。
こういった電子機器のおかしな音がするような場合にもかなり有効的に使うことができます。

今回使ったのは中古で簿記の勉強用に買った電卓でした。
メルカリでかなりお買い得だったののですが、使ってみるとかなり昔の物で埃をかぶっていたようでした。
ほこりがかなり被っていたのか何より打鍵感が最悪で、押した時に音がかなりバキバキとまったりするところが個人的にはすごい不満で、新品の物とは打鍵感が全く違うことになっていました。
ほこりをよく取り除いた上でルブスプレーを吹きかけてみましたところ、しばらくはルブスプレーをかけても滑らかにならず、音が鳴っていたのですが、そのまま何回か打ち続けていくと新品同様の動きをしていたので1/3ぐらいの値段になっていたところをメルカリで買ったにしてはとても良いお買い物ができました。
なので何か不良品などが出てきた時にその時スプレーは一本持っておくといいんじゃないかなと思いました。
スポンサーリンク